すのこベッドに布団を敷くとカビる理由
すのこベッドは布団を支える部分がすのこでできているため、布団がすのこに接している部分と接していない部分があります。
眠っている間に体から出た温かい水蒸気が布団の裏側でお部屋の空気に直接あたり冷やされると結露がおこります。その水分を放っておくとそこにカビが発生してしまうのです。
この結露が布団をいつもジメジメしめらせてしまいカビが発生します。
すのこベッドがカビやすくなる悪条件
- すのこベッドに敷き布団(畳に敷くタイプ)を敷いて使っている→汗がたまりやすい
- 室温が低い→結露がおこりやすくなる
- 子どもが使っている→寝汗が大人より多いため
- 使い終わった布団はベッドに敷いたままにしている→湿気がとばない
この悪条件がそろうと必ずカビる!というわけではないのですがカビが発生しやすい条件です。
すのこベッドがカビるのは「冬」
「えっ梅雨のころじゃないの?」
と思いますよね。
たしかに梅雨時期もカビは発生しますが、すのこベットに敷布団を敷いた場合は、断然、冬にカビが発生しやすくなります。
かびる原因は結露です。冬は低い室温と体温の差があり、体から出た水蒸気が結露しやすいのです。
カビる場所は布団の裏側とすのこ
カビが発生しやすい場所は布団とすのこがふれあっている面です。
久しぶりに布団をめくってみると・・、
「布団とすのこが両方カビていた(T_T)」なんてこともあります。
体側なら、よく目に付くので、発見しやすいのですが、
裏側は見ないですよね。
「よし!久しぶりに布団を干そうか!」と布団をめくった時に発見することが多いです。
すのこベットに敷布団を敷いて使っている人は、こまめに布団を裏返してチェックしてください。
また、その行為(布団を裏返す)が、カビを発生しにくくすることにもなります(*^_^*)
コメント